本文へ移動

ブログ

ブログ

〓筋トレの効果を上げる筋肉部位の順番の決め方
2025-01-05
筋トレの種目の順番は「大きな筋肉から先に行い、小さな筋肉は後に行う」という原則があります。鍛える筋肉の部位を分け、効果的に行う方法を「分割法」と言います。マルヤジムでは、3分割法を行う場合、以下を基本としています。
①胸と上腕三頭筋
②背中と上腕二頭筋
③脚と肩
 
全て、先に書いた部位から行うのが基本です。①の場合、上腕三頭筋を先に行えば腕が疲労して、胸の種目であるベンチプレスで思うように上がらなくなってしまうからです。②も同様に、背中が先で上腕二頭筋が後です。
 
③の場合には、脚と肩はそれぞれの筋肉が離れているために、肩を先に行う場合があります。
肩のトレーニングを脚の準備運動として行う考え方もあります。基本を大切にしながらも、自分の体の特徴に合わせて、臨機応変に対応することをお勧めします。
 
<写真>スクワット、ショルダープレス
 
https://tatlab-fitness.com/  『タトラボ』ウエブサイト 202424日開設お
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
マルヤジム公式ホームページ (maruyagym.com)  『マルヤジム』ウエブサイト
https://www.facebook.com/f.takanishi  髙西文利のフェイスブック
http://goo.gl/olSRgh  髙西文利のページ
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.facebook.com/profile.php?id=100054242300711 マルヤジムフェイスブック
----------------------------
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表 
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
----------------------------