ブログ
ブログ
〓講習会の資料づくり
2025-01-07
私の筋トレの講習会では「理論と実技指導」を行います。そのための資料をご要望に合わせて作成します。
依頼者にとって筋トレの目的は様々ですが、筋肉量を増やすことでそれぞれの目的を叶えることは共通しています。その道筋が「ひきしめ」「高齢者の老化予防・若がえり」「子どもの成長・発育促進」「競技力向上」等の目的で異なります。
元ホークスの和田毅さんの長崎市自主トレでは筋トレの指導に加え、1時間の座学を行う予定です。参加される選手に渡す資料がイメージ通りでき上がりました。
私自身、講習会が待ち遠しくてわくわくしてきます。実践指導をより盛り上げる力が湧いてきます。
<写真>長崎北高ラグビー部の筋トレの講習会座学
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇