本文へ移動

ブログ

ブログ

〓トレーニングのための正しい知識を身に付ける
2025-01-08
筋トレの実践では、「なぜ筋トレを行う必要があるのか」を理解してから行うようにします。筋トレの知識を身に付けることで、それぞれの目的・目標に適したトレーニング法が明確になります。
 
「ひきしめ」を目的とする場合、次の3つを行います。
1.筋トレで脂肪が落ちやすい体をつくる
2.活動的な生活をする
3.食事のコントロールをする
 
筋トレを週23回、各30分以内で行って筋肉量が1㎏増えると、毎日毎日50Kカロリーを消費してくれます。4㎏の筋肉が付けば200Kカロリーとなり、なんと年間10㎏ほどの体脂肪を落とせます。加えて、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動や食事でのカロリー調整を行えば、年間20㎏の体脂肪燃焼も可能です。
 
このような筋トレの知識を身に付けると、苦しいトレーニングでも楽しさが勝るようになり、継続につながります。目標を達成した鮮明なイメージができるとわくわくしてくるはずです。
 
<写真>マルヤジム葉山店での筋肉体操の指導
 
https://tatlab-fitness.com/  『タトラボ』ウエブサイト 202424日開設お
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
マルヤジム公式ホームページ (maruyagym.com)  『マルヤジム』ウエブサイト
https://www.facebook.com/f.takanishi  髙西文利のフェイスブック
http://goo.gl/olSRgh  髙西文利のページ
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.facebook.com/profile.php?id=100054242300711 マルヤジムフェイスブック
----------------------------
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表 
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
----------------------------