ブログ
ブログ
〓筋トレの指導での学び
2025-02-14
ホークスの筋トレの指導をしていると、スクワット一つとってもいろいろな正しいフォームがあることに気づきます。
私の指導では、基本のフォームを頭に置きながら、選手の体の特徴に合わせてアドバイスします。動きが不自然でフォームに違和感がある場合、膝の出し方・引き方・絞り方、つま先の向き、背骨の傾斜なども、選手と話し合いながら調整しています。
反り腰気味や少し猫背気味でありながら、全く腰痛の心配なくスムーズに高重量ができる選手がいます。いずれもバーの芯が、足裏の土踏まずの中心から鉛直にある重心線上を動き、全体的なバランスが取れています。
現場の指導においての学びには、興味深いことがたくさんあります。
<写真>ホークスの指導
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇