本文へ移動

ブログ

ブログ

〓アスリートの体の土台を作る筋トレ
2025-02-23
スクワットでパワー発揮能力を高めるトレーニングを行っているアスリートと話す機会がありました。彼は35回やっとできる重量を使って、低回数・高重量のトレーニングを3か月ほど続けてきました。久々に10回やっとできる重量を行ってみた後に、「とてもきつかったです」と話しました。
 
10回やっとできる重さで行うのが、筋トレの基本です。それは筋肉量を増やす筋トレです」と私は彼に話しました。低回数・高重量で行うのは筋肉量を増やすのではなく、神経系の反応を良くするトレーニング法です。
 
障害予防のためにも、筋肉量を増やし、体の土台をしっかりと作ってから、パワー発揮能力を高めるトレーニングを行うようにします。
 
<写真>ホークスのトレーニングルームにて
 
https://tatlab-fitness.com/  『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
マルヤジム公式ホームページ (maruyagym.com)  『マルヤジム』ウエブサイト
https://www.facebook.com/f.takanishi  髙西文利のフェイスブック
http://goo.gl/olSRgh  髙西文利のページ
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.facebook.com/profile.php?id=100054242300711 マルヤジムフェイスブック
----------------------------
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表 
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
----------------------------