ブログ
ブログ
〓アスリートのパワー発揮能力を高める筋トレ
2025-02-24
体の土台となる筋肉量が増えると、パワー発揮能力を向上させるトレーニングを行うことで、アスリートに必要なキレのある、スピーディーでしなやかな動きを引き出すことができます。
パワー発揮能力を向上させる主な筋トレは、以下の4つです。
①スロー&クイック
②バリスティックトレーニング
③チーティング
④1~4回やっとできる高重量トレーニング
①から④は段階を踏んでいます。①ではゆっくりと3秒ほどかけて下ろし、素早く上げます。それから②~④と順番に行います。
いずれの場合にも、体には瞬間的に強い刺激がかかります。そうなると障害のリスクを抱えるために、正確なフォームで行うことに加えて、体を守ることができる筋肉量が必要です。
ベンチプレスやスクワットでは1セット10回を、毎回2秒で下ろし、1秒で上げる方法を基本として、筋肉量を増やします。それから、少しずつメリハリのある動きを取り入れます。
<写真>学制時代のスクワット
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇