ブログ
ブログ
〓1日3食取る理由
2025-02-27
食事で1日に3食を摂取することで得られるものは、おもに以下の3つです。
①日常生活に必要なエネルギー
②健康の維持・増進に必要な栄養素
③体を成長させるための栄養素
・朝食は、体温上昇やエネルギー減の補給、便秘の予防など、身体活動の準備として大切です。
・昼食は、活動中のエネルギーを補給します。
・夕食は、代謝が低下する夜間の栄養補給を行い、疲労回復、筋肉づくりのためのたんぱく質合成を促進します。
私は筋トレを開始した時に、栄養士の先生に食事の分析をしてもらい、バランスの取れた食事をある程度理解でき、運が良かったです。その後、自分で栄養学の本を読み込み、知識を身に付けてきました。
筋トレの効果を上げるために、1日3食バランスの良い食事を摂ることに加えて、筋トレ前後の栄養摂取のタイミングに注意することで、自分に合った摂取法が身に付いてきたように思います。
<参考文献>
『筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト事典』(ナツメ社)岡田隆・竹並恵里監修
『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著
<写真>ホークスのキャンプでの食事会場にて
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇