ブログ
ブログ
〓糖質不足による筋肉の分解
2025-04-13
ご飯やパンなどから摂った糖質は、ブドウ糖に分解され筋肉と肝臓で、グリコーゲンとして貯蔵されます。
筋肉内のグリコーゲンは300g前後貯蔵され、筋肉のエネルギー源になります。肝臓内のグリコーゲンは80g前後貯蔵され、血糖値の調整をしています。脳のエネルギー源でもあります。
グリコーゲンが不足すると、筋肉の分解が進行します。糖質不足にならないように、日頃の食事でしっかりと摂取しましょう。筋トレや運動を行っている人は同時たんぱく質も摂って、できるだけ筋肉の分解を抑えるようにします。
糖質を摂らずに、脂質をエネルギー源とする考え方で、脂肪の摂取量を増やす食事法があります。長期化すると、血液が酸性に傾き、免疫力の低下、疲労感、脱力感などが出てきます。極端なことはしないようにしましょう。
<参考文献>
『筋肉をつくる食事・栄養パーフェクト事典』(ナツメ社)岡田隆・竹並恵里
『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著
<写真>1991年頃の私
https://www.maruyagym.com/sp/ 『マルヤジム』ウエブサイト
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇