ブログ
ブログ
〓正しいフォームで行う理由①
2025-06-20
競技スポーツでも健康管理でも、筋トレを行う時には効果を上げるために、正しいフォームが不可欠です。
正しいフォームは解剖学と力学で判断します。解剖学で、関節のしくみに合っているかをチェックします。同時に、力学では、鉛直方向の重力を意識しながらテコの原理を使って、目的の筋肉に刺激が伝わっているかを判断します。
その上で、基本となる正しいフォームを用いて経験を積み重ね、自分の身体にフィットするよう磨き続けます。
正しいフォームでトレーニングを行うと、効果を引き出すだけではなく、自分の身を守ることができます。今は人生110年といわれる時代です。生涯自分の身体を大切にしながら、トレーニングに励みましょう。
<写真>マルヤジム中央橋店での筋肉体操(高柳店長のトライセプスプレスの指導)
https://www.maruyagym.com/sp/ 『マルヤジム』ウエブサイト
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇