ブログ
ブログ
〓セミナーの資料づくり
2025-06-27
今、7~8月に県外で開催するアスリートのためのセミナーの資料を作成しています。対象者と目的に合わせて、理論と実技の2つを作ります。
理論では、筋トレが必要な理由、筋肥大のしくみ、プログラム作成、食事の4つを柱に構成します。実技では、希望する種目の資料を用意します。それに加えて、筋肉各部位の基本種目の資料も添付します。
初回は、筋トレの基本を身に付けるための理論を話します。2回目以降は、基本にもとづき応用の仕方を説明します。7月は2回目のセミナーで、要望があった「ビッグ3」と「背中のトレーニング」の講義をします。8月は高校生への初回のセミナーで、筋トレの基本を分かりやすく説明をしたいと思います。
筋トレは子どもから高齢者、健康管理からアスリートの競技力向上まで、世代を超えて行うことができます。これらの対象者に合わせた資料づくりは多様です。相手の知りたい情報や技術が分かりやすく伝わるよう工夫して作成しています。
<写真>マルヤジム宝町店3Fタトラボにて
https://www.maruyagym.com/sp/ 『マルヤジム』ウエブサイト
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇