ブログ
ブログ
〓筋トレの効果を上げる「素質・努力・考え方」②
2025-06-28
「素質・努力・考え方」の中の「考え方」は、トレーニング科学の知識を身に付け、経験を積み上げることで習得できます。
・解剖学:筋肉や骨や関節の構造を知る
・力学:筋トレの運動のしくみを知る
・生理学:体の機能的なしくみを知る
これらのトレーニング科学の知識を身に付けることで、安全を守り、安心して、効果を上げることに集中できます。
加えて、経験を積み上げることで、経験でしか身に付けることができない知識も身に付けることができます。どんなにトレーニング科学を勉強しても、実際に経験しなければわからないことがあります。
経験を積み上げながら、正しい筋トレができていることを、科学の知識を用いて確認しながらトレーニングを行います。
<写真>マルヤジム宝町店にて
https://www.maruyagym.com/sp/ 『マルヤジム』ウエブサイト
https://tatlab-fitness.com/ 『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇