本文へ移動

ブログ

ブログ

〓楽しさを伝え、喜びを共有する
2025-07-04
〓楽しさを伝え、喜びを共有する
 
私は筋トレの指導時、トレーニングの楽しさを伝えるよう心がけています。
 
先日、私がベンチプレスの安定した軌道を指導した時、上手くできた男性会員様がとても喜ばれていました。また、別の会員様の補助に入った時、スクワットの自己新記録を達成し、一緒になって喜びを共有しました。周りでトレーニングをしていた会員様を巻き込んで、楽しさの輪が広がりました。
 
筋トレの効果を上げるには、単調なトレーニングに耐える必要があり、苦しさを伴うこともあります。筋トレを苦痛に感じると、継続が難しくなります。
 
指導者が筋トレの楽しさを引き出し、実践者と共有することによって、筋トレが大好きになり、継続率を格段に引き上げることができると思います。
 
<写真>マルヤジム中央橋店での筋肉体操
 

https://www.maruyagym.com/sp/  『マルヤジム』ウエブサイト

https://tatlab-fitness.com/  『タトラボ』ウエブサイト
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.facebook.com/f.takanishi  髙西文利のフェイスブック
http://goo.gl/olSRgh  髙西文利のページ
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.facebook.com/profile.php?id=100054242300711 マルヤジムフェイスブック
 
----------------------------
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表 
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
----------------------------