ブログ
ブログ
〓ボディビル講習会について
2022-05-12
フィットネス競技の普及・発展に伴って、ボディビル競技にも勢いが出ているようです。
マルヤジムの会員様からも、講習会を開いてもらいたいという要望をいただいています。
そこで、
マルヤジムでは「勝つためのボディビル講習会」を開催いたします。
講師は私が勤めさせていただきます。
ポイントはボディビル競技で勝つための、
①体の鍛え方
②ポージング
③ステージング
この3点です。
ボディビルダーの体は、筋肉のどの部位でも全て、球になるような曲線があると有利です。
そのために種目の選び方、各種目の動作範囲などの基本があります。
ポージングに関しては、まずは規定7ポーズを覚えます。
そして、全て(胸・背・脚・肩・腕・腹)の部位で、同時に力を入れる練習を行います。
上半身には力が入っていて、下半身の力が抜けている人を見かけることがあります。
これに対しては、下半身から力を入れる練習が有効です。
そのコツをお伝えします。
ステージングに関しては、ステージに一歩足を踏み入れた瞬間から退場するまでの体の意識をアドバイスさせていただきます。
歩き方、ターンの仕方、目線、リラックスポーズの維持の仕方、目線、表情などなど。
自分の体を最高によく見せるための基本となるステージングをご紹介します。
基本ができれば、あとは更に自分の体に合わせた応用力が身に付きます。
多くの参加をお待ちしております。
期日:5月28日(土)
場所:マルヤジム中央橋店 長崎市江戸町5-6盟和ビル3F
時間:18:00~19:00
講師:マルヤジム代表 高西文利
募集:10名
参加料:マルヤジムメンバー1,100円(税込)
:マルヤジムメンバー外2,200円(税込)
写真:アジア大会出場時の高西
<参考文献>
『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著
☆タトラボ(高西トレーニングラボ)ではパーソナル指導・研修会・講習会等を承ります。
<マルヤジム理念>
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
※『筋力強化の教科書』
(東京大学出版会)
石井直方・柏口新二・髙西文利著
#マルヤジム
#マルヤジム葉山店
#マルヤジム宝町店
#マルヤジム中央橋店
#福岡ソフトバンクホークス
#筋トレ大好き
#長崎
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』DVD
◇----------------------------◇
髙西文利
・マルヤジム・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・トレーニングアドバイザー(2010年より)
・長崎県スポーツ協会スポーツ医科学委員
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.youtube.com/watch?v=uKp5sLIVpgo マルヤジムユーチューブ
https://www.instagram.com/maruyagym_hayama/ マルヤジム葉山店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym_chuobashi/ マルヤジム中央橋店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym/followers/ マルヤジム宝町店インスタグラム
◇----------------------------◇