ブログ
ブログ
〓目的と手段が逆になっていないか?
2022-11-03
マルヤジム葉山店に、40代後半の男性会員様がおられます。
週2回、一回のトレーニングを15~20分で終了されます。
その結果、体の調子が良くなり、仕事やプライベートでも充実した生活を送られています。
お話しをさせていただくときには、いつもニコニコされてトレーニングを楽しまれているのが解ります。
筋トレを行うことで健康な体であることの喜びを体験された結果、奥様まで入会していただきました。
筋トレは人生を豊かにして、楽しむための「手段」としては最高レベルにあります。
ところが、いつの間にかそれが「目的」となって、
健康を損なうレベルになってしまう人をお見かけすることがあります。
筋トレを行っていて、傷害(ケガ・障害)になることを避けるには、
「目的と手段が逆になっていないか?」ということを、
たまには立ち止まって、自分に問いかけてみることも必要に思います。
写真: バーベルベントオーバーローイングを行う20代の私
(トレーニングセンターサンプレイにて)
<おススメ文献>
『筋力強化の教科書』2020.7.17初版、2020.8.1第6刷
(東京大学出版会)
石井直方・柏口新二・髙西文利著
☆TATLAB(タトラボ;高西トレーニングラボ)では、
高西が直接パーソナル指導・研修会・講習会等を承ります。
#マルヤジム(葉山店・宝町店・中央橋店)
#タトラボ
#ソフトバンクホークス
#筋トレ大好き
#長崎
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』DVD
◇----------------------------◇
髙西文利
・マルヤジム・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導者(2010年~)
・長崎県スポーツ協会スポーツ医科学委員
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.youtube.com/watch?v=uKp5sLIVpgo マルヤジムユーチューブ
https://www.instagram.com/maruyagym_hayama/ マルヤジム葉山店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym_chuobashi/ マルヤジム中央橋店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym/followers/ マルヤジム宝町店インスタグラム
◇----------------------------◇
<マルヤジム理念>
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から