ブログ
ブログ
〓筋トレの未来を考える
2023-02-25
私は30年近く通常の筋トレと並行して血流制限トレーニングを指導し、
自分でも実践を重ねてきました。
今、スロートレーニングを含め、
血液の流れを制限して行う筋トレのしくみを整理しています。
その過程でふと、
「これからの筋トレの未来はどうなるのか?」と思いました。
現在筋トレも多様化が進み、
老若男女問わず、子どもから高齢者、健康づくりからアスリート、
さらに有疾患者が行うようになってきました。
これからの筋トレは、
通常(基本)のトレーニングのレベルが上がっていくことはもちろん、
通常のトレーニングと
スロートレーニング、
血流制限トレーニング、
バリスティックトレーニング、
スロー&クイック法などなど、
いろいろな組み合わせを行うようになってくるように思われます。
そして、それらの効果が検証される度に、多様なプログラムの作成が可能となると思います。
今では考えられないような、
著しい筋肥大ができるトレーニング法が突然に現れるかも知れません。
もちろん「安全第一」はこれからも変わりません。
そのような予感があります。
写真:子どもの筋トレのイベント(マルヤジム主催)
<おススメ文献>
『筋力強化の教科書』2020.7.17初版、2020.8.1第6刷
(東京大学出版会)
石井直方・柏口新二・髙西文利著
☆TATLAB(タトラボ;高西トレーニングラボ)では、
高西が直接パーソナル指導・研修会・講習会等を承ります。
#マルヤジム(葉山店・宝町店・中央橋店)
#タトラボ
#ソフトバンクホークス
#筋トレ大好き
#長崎
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』DVD
◇----------------------------◇
髙西文利
・マルヤジム・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導者(2010年~)
・長崎県スポーツ協会スポーツ医科学委員
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.youtube.com/watch?v=uKp5sLIVpgo マルヤジムユーチューブ
https://www.instagram.com/maruyagym_hayama/ マルヤジム葉山店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym_chuobashi/ マルヤジム中央橋店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym/followers/ マルヤジム宝町店インスタグラム
◇----------------------------◇
<マルヤジム理念>
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から