ブログ
ブログ
〓次の課題は何か
2023-03-09
筋トレは何と言っても続けることで初めて、
筋肉量を増やし、筋力をアップすることができます。
そこには「飽きる」という大きな大きな壁があります。
この壁を越えるには筋トレが大好きになることが一番です。
そこに導くための一つの方法が、
将来の無限の可能性に気づくことではないかと思います。
マルヤジム宝町店で、
ラグビーをやっている中学3年の同級生が一緒にトレーニングする場面がありました。
ほとんどの種目で、正確なフォームができていました。
そのことを伝えて、これからの課題を話し、
次の飛躍の目標として励んでもらうことで、更に効果を引き出すように思います。
スクワットのフォームを見ると、ほとんど基本的なことができていました。
それで
「とても良いフォームができてるね!いいね!」ということを伝えました。
それから
「今太ももの前・後ろ・お尻にとても良く効いています」
そして
「立ち上がるときに膝を少し絞って、
内転筋という筋肉が使えるようなると、更に強くなるね!」
という話しをして、これから行う課題を提案しました。
日々の指導で、飽きる暇がないような提案ができれば、
気づいたら筋トレが大好きな自分に出会えるように思います。
これは大好きな遊びに夢中になることと同じだと思います。
その先には信じられないような効果が待っていて、無限の可能性を引き出してくれそうです。
もちろん「安全第一・効果第二」で行います。
写真:マルヤジム宝町店にて(中学3年生のラグビー選手と)
<おススメ文献>
『筋力強化の教科書』2020.7.17初版、2020.8.1第6刷
(東京大学出版会)
石井直方・柏口新二・髙西文利著
☆TATLAB(タトラボ;高西トレーニングラボ)では、
高西が直接パーソナル指導・研修会・講習会等を承ります。
#マルヤジム(葉山店・宝町店・中央橋店)
#タトラボ
#ソフトバンクホークス
#筋トレ大好き
#長崎
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』DVD
◇----------------------------◇
髙西文利
・マルヤジム・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導者(2010年~)
・長崎県スポーツ協会スポーツ医科学委員
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.youtube.com/watch?v=uKp5sLIVpgo マルヤジムユーチューブ
https://www.instagram.com/maruyagym_hayama/ マルヤジム葉山店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym_chuobashi/ マルヤジム中央橋店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym/followers/ マルヤジム宝町店インスタグラム
◇----------------------------◇
<マルヤジム理念>
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から