ブログ
ブログ
〓トレーニングプログラムの作成について
2023-03-11
プログラムを作るときには、まず種目を選びます。
体は大きく、脚・胸・背・肩・腕・腹の6つの部位に分けられます。
これらの部位に1つの種目を取り入れると6種目になります。
そして、それらの順番を決めます。
また、処方を行うようにします。
処方は、
①頻度:週に何回行うか?
②強度:どのくらいの強さで行うか?
③時間(セット数):どれくらいの時間で行うか?
プログラムはいろいろあります。
自分の置かれている環境や年齢、体力・体調などに合わせて変えることができます。
マルヤジムでは基本となる種目・プログラムをご用意しています。
写真:幼児用の基本プログラム
<おススメ文献>
『筋力強化の教科書』2020.7.17初版、2020.8.1第6刷
(東京大学出版会)
石井直方・柏口新二・髙西文利著
☆TATLAB(タトラボ;高西トレーニングラボ)では、
高西が直接パーソナル指導・研修会・講習会等を承ります。
#マルヤジム(葉山店・宝町店・中央橋店)
#タトラボ
#ソフトバンクホークス
#筋トレ大好き
#長崎
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』DVD
◇----------------------------◇
髙西文利
・マルヤジム・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導者(2010年~)
・長崎県スポーツ協会スポーツ医科学委員
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
https://www.youtube.com/watch?v=uKp5sLIVpgo マルヤジムユーチューブ
https://www.instagram.com/maruyagym_hayama/ マルヤジム葉山店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym_chuobashi/ マルヤジム中央橋店インスタグラム
https://www.instagram.com/maruyagym/followers/ マルヤジム宝町店インスタグラム
◇----------------------------◇
<マルヤジム理念>
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から