ブログ
ブログ
〓コミュニケーションの場としての筋トレの楽しみ方
2023-09-17
マンツーマンのパーソナル指導でも、1対複数名の指導でも、
筋トレの指導者は場の雰囲気を作ることがとても重要に思います。
それは「明るく楽しく笑顔が溢れる」状態です。
心が解放されて、自然に質問が出てくるようになると、
指導者と指導を受けられる実践者が一つになって盛り上がり、
共鳴し合って、喜びを分かち合う空間ができます。
筋トレの指導者は情報を提供しながら、実践者が自ら考え、安全を守りながら最も効果を上げることができるように導きます。
その過程には、知ること、疑問を持つこと、確認することなどを通して、
指導者自身が学ぶことの面白さもあります。
コミュニケーションの場としての筋トレの楽しみ方でした。
写真:「ひきしめ」のイベント(マルヤジム宝町店3Fタトラボにて)
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』高西文利DVD
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会等」を承ります。
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇