ブログ
ブログ
〓場の雰囲気を作る
2023-11-12
現在、福岡ソフトバンクホークスの秋季キャンプに参加しています。
筋トレは選手の皆様の積極的な取り組みで順調に進んでいます。
そこでは、理論の説明や実践技術の指導を行っていますが、
それにも勝るほど重要視していることがあります。
それは、選手が心底打ち込める「場の雰囲気づくり」です。
立てなくなるほどのスクワットを行っている選手から
「最高のトレーニングをありがとうございました!」ということを言われることがあります。
苦しさやきつさは筋トレの効果を出すには付き物です。
それを受け入れながらも、それを遥かに超える楽しさを引き出す場の雰囲気は、
潜在能力までも引き出し、
効果を上げるために最も重要なことかもしれません。
4名1組になって行うと、スクワットでは後ろと左右の補助につくことができます。
お互いの安全を、お互いにしっかりと守り、
その上で効果を上げるための全力投球でのトレーニングを行います。
一生懸命に行う選手、それを見て応援し励ます選手、補助をする選手、
それぞれが一体となったときに、最高の効果を上げるトレーニングができます。
全力を出して頑張った選手には、周りにいる選手やコーチ・スタッフからの、
惜しみない拍手と労いの言葉がかけられます。
筋トレの指導者としては場の雰囲気を盛り上げ、コントロールする技術も、
必要不可欠であると確信しています。
写真: 部活動生の指導(マルヤジム宝町店3Fタトラボにて)
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』高西文利DVD
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタもグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会等」を承ります。
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇