ブログ
ブログ
〓「心技体」のバランス
2023-11-27
スポーツ選手が競技力を引き上げるときに、「心技体」の重要性が話題になることがあります。
「技」としての、専門競技の技術練習を重ねて、技術力を磨くことは当たり前です。
そして「体」としての、体力を養うトレーニングを行います。
体力にはパワー、筋力、スピード、瞬発力、持久力、バランス、柔軟性などがあります。
それらを向上するために、走り込み、体幹トレーニング、筋トレ、ストレッチ、
加えてケア、栄養バランスの取れた食事などを行います。
それから「心」としての、メンタルトレーニングを行うようにします。
「心」に関しては、目に見えるものではありませんので、ややこしさがあるかと思います。
これらの「心技体」には個々人によって、
どれに重きを置くかという、バランスの課題があるように思います。
これらの3つはお互いに関連し合いながら、自分にとってバランスが取れたときに、
試合での勝利に結びつくことになるかと思います。
「体」に当たる筋トレが、
「技」をサポートして、「心」の強化にもなりますように!
写真:神楽坂スポーツ医学セミナーにて
http://www.mlritz.com/link/113/1/228/2/ 『筋トレの基本』高西文利DVD
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会等」を承ります。
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇