ブログ
ブログ
〓マイナス思考をプラス思考に変える魔法の力
2024-03-21
筋トレでは、
できるかどうかのギリギリの高重量に挑むときに、勇気が必要です。
挑む前には、できるかどうか不安な気持ちが頭によぎることがあります。
それに打ち勝つように、自分自に前向きな気持ちになるよう仕向けます。
心はその狭間で揺れ動き、
スクワットではラックからバーベルを担ぎ上げ、
ベンチプレスではラックからバーベルを差し上げる、その瞬間まで揺れ動いています。
そのようなとき、指導者は挑戦者(実施者)の様子から心の動きを察知して、
プラス思考になるように見守るか、それとも声をかけるかを判断します。
声かけは、もちろんプラス思考を引き出す端的な言葉が良いかと思います。
心に響くように
「行くよ!上げるよ!」というようなポジティブな言葉がけをします。
10回やっとできるかどうかの場合には、
一回一回に心の動きがあり、行うたびに心が揺れます。
特に、追い込まれた後半の7回目、8回目当たりが山場ですので、
ここをどのように乗り越えられるか、
指導者の力の見せ所ではないかと思います。
素晴らしい指導者は
「マイナス思考をプラス思考に変える魔法の力」を持っていて、
挑戦者を心の底から満足させてプラス思考にしていき、
そして最高の力を発揮させ、オールアウトまで一緒になって追い込みます。
終了後には挑戦者と共に、
最高に楽しい満足感に満たされていれば成功です。
世の中には、魔法はありませんが、魔法のような効果を導く指導法はあります。
写真: 長崎北高ラグビー部1年生の140㎏/10回のスクワット
補助:マルヤジムの宇野宝町店店長
※タトラボでは「パーソナル指導・研修会・講習会・出張指導等」を承ります。
https://www.instagram.com/f.takanishi/?hl=ja 髙西文利のインスタグラム
◇----------------------------◇
<髙西文利>
・マルヤジム(中央橋 宝町 葉山)・タトラボ(高西トレーニング研究室)代表
・福岡ソフトバンクホークス・筋トレ指導(2010.11~)
・『筋力強化の教科書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2020.7.17)
・『筋力強化の基本書』(東京大学出版会)石井直方・柏口新二・髙西文利著(2023.8.25)
(た)楽しい・正しい筋トレは体づくり
(か)体づくりは人間づくり
(に)人間づくりは幸せづくり
(し)幸せづくりは楽しい・正しい筋肉づくり(筋トレ)から
◇----------------------------◇